≪ 2009年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2009年08月 ≫
≫ EDIT
2009.07.31 Fri
今日で祇園祭は終了しました。
7月1日のきっぷ入りから巡行,そして、今日の夏越祭 まで、
一ヶ月にわたりありがとうございました。
1000年以上も昔から続いている祇園祭り、
疫病から逃れるために始まったとされ、今や日本の三代祭りの
一つとして毎年賑わっています。
今年は景気、インフルエンザのせいか入洛の方が少なかったかもしれません。
毎年いろいろな方からのご寄付もあり祇園祭りは開催されております。
京都に住むものとしましてもずっと祇園祭りが続くことを願ってやみません。
ありがとうございました。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
スポンサーサイト
| 京都の祭
| 22:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.29 Wed
昨日7月28日は、祇園祭りの「神輿洗い」が行われました。
四条大橋で、夜8時ごろ、八坂神社から松明に先導された神輿が到着しました。
神職が神水を浸した榊を神輿にかけ、人々の守り神を鴨川へお送りされました。
祇園祭りは31日が最後となり、八坂神社で「夏越祭」がおこなわれます。
時間は午前10時からです。
7月1日から始まった京都の祇園祭りも31日をもって終了します。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都の祭
| 22:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.28 Tue
またまた行ってしまいました。ハイライト!!!
あまりにお腹が減っていましたので、一目散でした。
で今日は、若鶏白雪カツ定食560円。
チキンカツに大根おろしがたっぷりのっていてポン酢でいただきます。
あっさりしていてガッツリといただきました。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都のお昼ごはん
| 22:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.27 Mon
「龍谷大学付属平安高校」
全国高校野球京都大会優勝おめでとう!!
京都大会決勝戦は、龍谷大学付属平安高校と福知山成美高校の
試合でした。
結果、5対4で逆転で栄冠を勝ち取りました。
次は甲子園です。
応援よろしくね。。。。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都ニュース
| 21:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.25 Sat
お昼ごはんのご紹介です。
街中を走っていますと、くら寿司ののぼりが目につくんです。
500円ランチと書いてあるんで、まあ500円だしと
思って行ってきました。
なんとお昼時間ということもあってか
お客さんみんな500円ランチを食べているんですよ。これは、にぎりとうどんのセット500円。
結構お腹一杯になりましたよ。
でもこれのほうがいいかな!
足らなければ、追加で食べればいいだけなんで
ランチとしては十分ですね。。。
平日限定で時間も決まってましたよ。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都のお昼ごはん
| 10:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.21 Tue
いよいよ明日は皆既日食ですね。
京都では約80%が隠れます。
11時過ぎが一番欠ける時間と聞いています。
なんとか天気も大丈夫そうです。
子供のころよく黒い下敷きやすすを塗ったガラスで太陽を見たものです。
ほんとはダメなんですけど、子供に還ったつもりで・・・なんてね!
でも皆既日食見るグラスが売ってないんですよ。
ある会社はこの四月から三万個ほど売ったとか、今は品薄だとか、
でも明日見ておかないと26年後どうなっているかわからないし。
今世紀最高と言われるぐらいですから、皆さん見ましょう!ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都ニュース
| 21:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.18 Sat
京都祇園祭りのハイライト「山鉾巡行」は昨日終了しました。
祇園祭りは31日まで続きます。
24日:花傘巡行(八坂神社を10時ごろ出発します)
還幸祭神輿渡御(四条のお旅を夕方5時ごろ出発します)
28日:神輿洗(四条大橋の上で夜8時ごろからです)
31日:疫神社夏越祭(八坂神社で10時ごろです)
という予定で行われます。
そもそも祇園祭りは西暦869年に全国各地に疫病が流行し、その当時
牛頭天王(ごずてんのう)のたたりだとして恐れていました。
そこで、神泉苑(二条城の南)に66本の鉾を立て、祇園の神を祀り
神輿をかついで疫病退散を祈願して始められた「祇園御霊会」
が起源とされています。また、祇園祭でよく売られている
粽(ちまき)があります。この粽はたべられません。
この粽は疫病災難除けとして、門口につるして、毎年新しいものと
取り替えるようになっています。
粽の起こりは、すさのをみことが旅中に暖かいおもてなしを受けた
お返しに、その家の子孫に疫病の厄を逃れさせると約束し
茅の輪を腰につけさせたとされています。
そこから疫病災難除けとされ今も受け継がれています。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都の祭
| 11:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.07 Tue
今日のお昼ご飯
ラーメン藤本店 。
ラーメン並、葱多め、 硬いめ、650円。
醤油スープは、すっきりしていて飽きない。ヤミツキになります。
スープは最後までいただきました。
場所は久世橋通り竹田街道西 駐車場あります。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都のラーメン
| 22:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.05 Sun
京都新聞によりますと
祇園祭りの蟷螂山(とうろうやま)保存会はお守りやちまきを売るときに歌う
わらべ歌を作った。もともとは山のわらべ歌があったとされるが、
休み山だった百余年の間に伝承されなかった。
「カマキリおみくじ」といった蟷螂山ならではの歌詞の入った歌が
完成し、「最先端のわらべ歌」と喜んでいる。
蟷螂山の町内は子供がたくさんいて、ちまき売りの14日~16日に
向けて練習にはげんでいる。
場所は西洞院四条上るです。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 未分類
| 15:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.04 Sat
京都「祇園祭り」では、1日から5日までは各鉾町では吉符入りです。
明日5日は長刀鉾町(なぎなたぼこ)では、稚児が紹介されたあと
稚児の舞が披露されるそうです。
7月10日になると、祇園祭各山鉾町で鉾建てがはじまり、
お迎提灯や神輿洗式が行われます。
祇園祭のお迎提灯は、神輿洗いの神輿のお迎えのために
八坂神社から市役所、四条旅所を経て神社へ
提灯行列で帰ってきます。(夕方から夜)
夜になると祇園祭神輿洗式です。
3基の神輿が八坂神社から四条大橋へ。
鴨川の水でお神輿が清められます。
この水にかかると厄除けになると言われます。
一度見学はいかがですか?
たしかに人は一杯になりますけど・・・
でも祇園祭はいいですね。。。ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都の祭
| 12:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.03 Fri
京都新聞によりますと
祇園祭の船鉾(京都市下京区新町綾小路下る)が、昨年まで
使ってい車輪4基と車軸2本を、木材資源を研究している
京都大生存圏研究所(宇治市)に寄託することになり、3日船鉾町
会所で調印式が行われた。
今秋から研究所内ホールろ調査室で見学者向けに展示するとされた。
この車輪は明治25年に作られたものらしい。
なんと歴史のある車輪でしょうか・・・・
祇園祭りは869年に京都で疫病がはやったとき、災厄の除去を
祈って行われた御陵会が始まりとされています。
全国から観光客の方も大変多くいらっしゃいます。
宵山の15日には、あっちこっちで団扇の配布もあり
浴衣姿でお出かけがお似合いかも。。。。。
駅にあったチラシです↑ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。
人気ブログランキングへ 
| 京都の祭
| 23:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.07.02 Thu
今日7月2日は、巡行順を決める「くじ取り式」が
市役所で角川市長立会いで行われました。
長刀鉾は先頭ですが、その次に巡行する
「山一番」はなんと今年で3回目の
「芦刈山」に決まりました。
議場には32の山鉾町の代表が羽織袴の
正装で集まられ、八坂神社の宮司も
立会いでおられました。
今日は以外に涼しく曇ってはいましたが、
心地いい一日でした。
夕方四条烏丸付近へいきますと、
♪~コンコンチキチキン~♪と
祇園祭りのお囃子が聞こえてきて
なんとも、京都を感じておりました。。

ランキング参加中です。一日一回ポチッとお願いしま~す。

人気ブログランキングへ

| 京都の祭
| 20:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑